2009年2月25日水曜日

デイビス教授

ニューヨークという土地柄かもしれませんが、大学の教授の名前が読めません

というのも、教授がアメリカ人であることがそんなに多くないからです。

英語の教授であっても、中国人であったり、メキシコ人であったり。

しかも中国人の教授の方がアメリカ人の教授より授業が厳しかったりするのです。

数学の教授だとインド人であったりすることもしょっちゅうです。

学生の間ではよく、あの教授は厳しいよとか色々情報交換するのですが、まず教授の名前が発音できなかったりするので「えーっとPなんとか。」とか「Fisチェなんとかって人」とかあいまいな事が多いのです。

やれやれ。

そんな訳で、今回の会計学の教授がアメリカ人でしかもデイビスさんという読みやすい名前であることはちょっとホっとしました。

デイビスって名字でもありえるんだと新鮮な驚きでしたが。

感覚的には由利徹みたいな感じ?どっちもファーストネームみたいな名前。

さて、デイビス教授は実際に日本でいうところの公認会計士さんです。

白髪にトレンチコート厳粛な表情の初老の先生は、初日にクラスに入ってくるなり

デ:「ここは哲学のクラスかね?」

生徒:「いいえ、会計学です。」

デ:「うん、わしゃ、それも教えられる。」

と、見た目のわりに茶目っ気のある人でした。

自分でビジネスをする傍ら、大学でも教えているという。

会計学1の教授もそうだったのですが、会計学の教授というのは割りと節約家で、細かい性格の人であることが多いなぁと思いました。

感覚的には日本人に近いような感じです。

アメリカ人というと消費するのが好きで、あまり細かいことに気を遣わなかったり、約束の時間の10分前後に着くという人が多いのですが、結構違います。

まず、授業には絶対に遅れない(日本では当たり前ですが、こっちでは10分くらい教授が遅れるのはよくあります。)、取り扱い説明書をホルダーに収納して全部自宅に取っておいてある、今まで庭掃除に人を雇ったことがない。(大抵のアメリカ人は庭の草刈とか雪かきを近所の小僧に頼んだりするもんです)

などなど他にも色々エピソードはあるんですが、他のアメリカ人の教授と比べると堅実な性格の人が多いような気がします。

日本のことに興味がある人もとても多いようです

授業でも何度か、日本の話をしていました。

意外と海外では、「過労死」という言葉が有名なんですよ。

仕事のし過ぎが原因で死ぬなんてあり得ない!!

と、まぁ当たり前ですよね。

海外ではそんなことは絶対にあり得ないことなんですよ。

それをしている日本人はおかしいと思われているんです。

中川さんのことも、一度話題になりました。

先生的には、あのロレツの回らない話し方の世界配信よりも、公務中にワイン(お酒)と一緒に風邪薬を飲んだ、という発言が彼のキャリアを台無しにしたと思っていました。

一言の失言で人はキャリアを失う、そして一回下がってしまった人はもう上がれない、と頭を横に振ってました。

ある日、デイビス教授に面白いことを聞かれました。

「アジアの人達はよくお辞儀してるけど、あれのルールはなんだね。どういう状況で何度くらい頭を下げたらいいんだね?」

ときかれました。ほ~なるほど。

お辞儀という文化も、上下関係もない文化の人はこれを理解するのは難しいです。

ある日本語を勉強している友達にも、なんで日本語では年上の人に対して敬語を使うのに両親には敬語を使わなくていいの?といわれました。

これらの答えは日本人なら誰でも心の中に持ってると思います。

これって、英語はその国の文化を理解しなくても話せるけど、日本語は文化を理解していないと話せないといわれる所以ですね。

でも逆に、私は英語圏に来たときに先生をyouっていう人称を使って話したり、
友達のお母さんを名前で呼んだりするのに抵抗感があったのですよ。

英語圏にだって文化があると思ったのでしたが。

話はそれましたが、会計学である以上に色んなことを考えさせられたのでした。

人に言われると、自分の文化の面白さ(変わった点)とかに気付くものですね。

2009年2月24日火曜日

ファッションウィークって何?

最近、またドラマにはまって「Lost」で多くの時間をロストしている私です。

ABCのサイトにいくと、無料でドラマが見放題なので、どうぞご注意ください。(私だけか。)

さてさて、そんな引きこもりの私ですが、先日地下鉄に乗っていると180センチ以上あると思われる折れそうな美人が乗ってきて、42nd Streetの駅で降りていきました。

ええ、そうです。

2月13日~20日まで、ブライアントパークでファッションウィークだったのです。

ドラマ(アグリーベティー・写真など)やテレビでも、セレブリティーがファッションショーに見に行ったりしたと色々騒ぎたてておりますが、一体ファッションウィークって何なのか

ファッション関係で働いている友人に聞きました。

ファッションショー(モデルがランウェーを歩くやつ)とは、いわゆる展示会だそうです。

たとえば車業界で言う「新車発表会」、他のメーカーでいうと、よく幕張メッセなどでやっているEXPO(業種ごとに年に何回か集まって新商品を発表したりしている展覧会)だそうです。

ファッションショーがまず先に行われて、その季節の新商品ラインを発表する。

これに、よく芸能人やセレブがやってくるのですね。

でもこれって本当は業界人や海外のデパートなどその洋服を買い付けるバイヤーの為にあるものなので、このファッションショーのあとに、実際に業界人しか入れない買い付けなどの商談会が同じブライアントパークの会場で行われるそうです。

それ全体が何週間かで行われるので、ファッションウィークと呼ばれているそうです。

ファッション業界は他の業界に比べると、展覧会自体のやり方もそうとう華やか、ということですか。。。。。

↓のページからはNY2009年のファッションウィークのコレクションをブランド毎にサーチできるようになってます。http://www.fashionweekdaily.com/runway/fullstory.sps?inewsid=6618231

今年はダークな黒とかグレイとかが目立っているような気がしますね。

そんな高価なものは買えなくても、今年の流行くらいは知っていたいものだなと思います。

まぁでも日本と違って、ニューヨークで流行のものを着ている人って少ないですね。

しばらく海外に居て日本に帰ると、まず女性が着ているもので何が流行っているのかわかりますが、こっちではそんなことないです。

その点が楽かも。

でもいくつになっても、自分のできる範囲でお洒落には気をつけていたいものですね。


<参考URL>

ファッションウィークのウェブサイト:http://mbfashionweek.com/newyork/fall2009/designers/mara_hoffman/index.html

2009年2月20日金曜日

ACTという悪魔 ~ACTテスト Writing編 ~

Writing は本当に大変でした。

入学初日のテストで私が取った点数は12点中4点。・・・・情けない・・・・・。

なんと4クラスも英語のクラスを取らなくてはならなくなり、本当に初日は絶望して泣きそうなりました。

CUNYは4年生と2年生大学だけでも20以上のカレッジがあるのですが、学校によって何クラスとらなくてはいけないというのが違ったりします。

さてこのWritingなんですが、やっぱりコツがあります。

Writingは1時間の時間制限つき、与えられた文章題によって300文字程度の作文をします。

文章題は大抵、学校に関することか地域社会に関する問題に限られています。

英作文は内容が素晴らしければ高得点!なんてこともなくこう書けばいいという公式みたいのがあります。それが5段落形式で以下です。


Introduction
・どういう問題について書くか言及
・結論を述べる(自分の意見)

Body 1
・自分の意見に対する説明と具体例

Body 2
・自分の意見に対する説明と具体例

Body 3
・自分の意見に対する説明と具体例
(もしくは反対意見に対する攻撃、Counter Argument)

Conclusion
・Body1,2,3で述べた例の要約と結論(自分の意見)を述べる


以上です。

一見簡単に見えるのですが、私がこれをサラっと出来るようになるまでには時間がかかりました。

英語の論文で重要なのは、回りくどい文章にならないこと

結論を述べて、具体例をあげる。それだけです。

特にBodyの最初の一文は、その段落で語ることの一番重要なポイント(もしくは結論)を書きます。

でなければ読み手は書き手がその段落で何をこれから語りたいのかわからない、とアメリカ人はいいます。

さて、Writingの問題は毎回、

いま学校(もしくは地域)で○○○という問題があります。これを解決するのに、1と2という手段があります。どちらの方がより良いとおもいますか?というような内容。

Introでは必ず、

「○○○という問題があるというのを聞きました。それで自分は1という手段の方がよりよりと思います。(←これが自分の意見or結論)それは☆、※という理由からです。」

これを必ず書きます。というかこれ以上でもこれ以下でもないです。

この☆と※という具体例をBodyで1つづつ語ります。

ConclusionではBodyで語った内容の要約と、Introで言った結論を言葉を替えて再度語りなおします。

英作文で私がもっとも苦労したのは、英語の文章の感覚を掴むこと。

大抵の日本人は、英文法や語彙数の面は努力してクリアーできるのですが、
流暢さ(Fluency)の点でつまづきます。

たとえば、日本語の文章では詩的な表現や流れるような段落構成(前後とのつながりをもたせるような書き方)を求められますが英語でそれをやると減点されます

日本語では、前段落の最後で次の段落の内容に軽く触れるような内容を書いたりします(伏線ともいいますかね)。

同じことを英語でやると、Repetitive(同じことを繰り返している)という理由で減点になっちゃいます。

逆にいうと、次の段落ではいきなり違うことを語りだしていいんです

もちろん文章全体として1つの意見を主張しているのは大切なことですが、1つ1つの段落が全く違う例で自分の意見を主張していても大丈夫なのです。

つまり文章の書き出しで前段落の内容を触れていない方がいいのです。

さらに日本語的な、結論を最初に言わないような書き方や、直接的に意見を主張しない書き方は英語ではNGなのです。

それから必ず例をあげて説明するのも重要です。むしろそれをしないとまたもや減点の対象になります。

英語の文章は、日本語の文章にくらべると随分と実際的で分かりやすさに富んでいると思います。

日本語の文章を書くのに慣れてしまっている人ほど、英語の論文形式にシフトするのが難しいのではないかなと思います。

私の日本人の知り合いで日本の出版社に勤めていて、記事を書いていた人がいるのですが、彼女は相当英語の文章に苦労していました。

英語の文章を書けるようになるまでに、苦労もしましたが、書き方の違いにカルチャーショックも感じました。

日本の中学、高校で6年間も英語勉強してたのにそういえば英語の論文って一回も書いたことないなぁと思いました。

これって考えてみれば不思議なことですよね。

英作文っていっても、センテンスを書くくらいですからね。


<ACT Writing についてのサイト>

CUNY Writingの練習: http://www.hostos.cuny.edu/oaa/act/ACTpractices.htm

CUNY ACTのQ&A:http://web.cuny.edu/academics/oaa/testing/cuny-assessment-tests/faqs.html#4

Writingのサンプル問題と解答:http://web.cuny.edu/academics/oaa/testing/cuny-assessment-tests/resources/Writing_Test_samples.pdf

ACTという悪魔 ~ACTテスト Reading編 ~

ACTという大学入学レベルの英語力があるかを判定するテストがあるのをご存知でしょうか?

留学生がアメリカの大学入学に必要とされるのはTOEFLの点数だったりするのですが、

私が通うCUNY(ニューヨーク市立大学)ではこのACTというテストはネイティブスピーカー含め、全ての生徒が受けなくてはいけないのです。

このテストに落ちると(Writing-12点中7点以上、Reading-70%以上)英語のクラスを受けなくてはならないのです。

留学生のほとんどはこのテストに落ちて、予想外の出費と英語に苦しまなければならないのです。

かく言う私もこのテストに落ちて、かなりクラスをとらなければならなくなり、このACTの悪魔に相当苦しめられたのでこれについて書いてみようと思いました。

ACTテストというのは、アメリカ人向けに行われているセンター試験みたいなものなのですが
CUNYは独自規定のACTMath, Writing, Readingがあります。

だいたい数学(Math)で落ちるアジア人留学生はいないのですが、問題はWritingとReadingです。

まず、Readingの問題形式はTOEFLに似ていて、1つの文章に対して3~6つの質問に答えるというもの。

正答率が上がれば問題がどんどん難しくなっていき、90%以上の正答率になると自動的に問題が終了するというものです。

Readingは時間制限がないので試験に何時間かけても大丈夫です。その日に終わらなかったら翌日来て受けても大丈夫。

私は入学初日に受けたReading の試験で63%(70%が合格)の正答率だったのでクラスを1つとらなくてはならなくなりました。

クラスでは3ヶ月間、ニューヨークタイムズのサイエンスセクションの記事を読まされたり要約させられたりアメリカに来たての私にはかなりきつい授業だったのですがおかげで、次に受けたときには93%の正答率で合格できました。

コツとしては、ACTと同じ形式のウェブテストで何度も練習していくと傾向が分かってくるようになります。

Readingは何とかなるものだと思うのですが、私の周りの留学生や日本人に聞くとどうやらReadingよりもWritingで苦しんでいる人が相当多いようです。

これが多くの留学生にとってかなりネックとなるものなんです・・・・・・・。


<ACTについてのサイト>

CUNY Reading説明と練習:http://www1.cuny.edu/readingtutorial/launch.html#

CUNY ACTのQ&A:http://web.cuny.edu/academics/oaa/testing/cuny-assessment-tests/faqs.html#4

Readingのサンプル:http://web.cuny.edu/academics/oaa/testing/cuny-assessment-tests/resources/Reading_Test_samples.pdf

ACT(全米)に関するサイト:http://www.actstudent.org/plan/